獣医師がジャガーキャットフードの安全性や口コミを徹底分析!実体験レビューも☆
\読みたい項目をタップ/
ジャガーキャットフードは、大切なパートナーのための「手の届く贅沢」がテーマのプレミアムキャットフードで、肉と魚の両方を贅沢に使い、動物性たんぱく質がなんと80%以上も占めます。
「世界中の愛猫とオーナーに、心身ともに心地良く幸せなライフスタイルを提供したい」という開発者の思想の元、こだわりを詰め込んだフードです。
ジャガーキャットフードがどのようフードなのか、深く掘り下げてみていきましょう。
クチコミや、愛猫とろの実食レポートもお届けします。
- ジャガーキャットフードの特徴を獣医師が解説!
- ジャガーキャットフードの特徴
- 獣医師がジャガーキャットフードの原材料を読み解く!
- ジャガーキャットフードの原材料を詳しく見てみよう
- 原材料の疑問点についてメーカーに聞いてみた
- 原材料を調べてみてわかった事
- むむっ、ちょっと気になる原材料はこれ!
- ジャガーキャットフードの成分
- 獣医師がジャガーキャットフードの口コミを徹底解析!
- ジャガーキャットフードの良い口コミ
- ジャガーキャットフードの悪い口コミ
- ジャガーキャットフードの口コミ考察
- ジャガーキャットフードはどんな猫に向いているの?
- 向いている猫、向いていない猫【まとめ】
- ジャガーキャットフードは尿路結石になりやすい?
- ジャガーキャットフードのミネラルバランス
- いよいよジャガーキャットフードを実食!
- ジャガーキャットフードの保存方法にも気を配ろう!
- ジャガーキャットフード最安値はどこ?
- ジャガーキャットフードはドンキなどの実店舗で売ってる?
- まとめ
ジャガーキャットフードの特徴を獣医師が解説!
商品名 |
ジャガーキャットフード |
---|---|
通常価格 |
4,280円 |
定期購入 |
3,852円 |
送料 |
640円 |
容量 |
1.5kg |
原産国 |
イギリス |
販売元 |
株式会社レティシアン |
※価格は税別
ジャガーキャットフードの特徴
ジャガーキャットフードには8つの特徴があります。
- ヒューマングレード
- 動物性たんぱく質80%以上
- グレインフリー
- 人工添加物不使用
- 公式通販サイトでしか購入できない
- スーパーフードを使用
- 全年齢に対応
- 徹底した品質管理、安全管理
それぞれの特徴について詳しくみてみましょう。
当たり前のように聞こえますが、日本のペットフード業界は、先進国からかなり遅れていて、ヒューマングレードの食材を使用しなければいけないという規則がありません。
安価なキャットフードには、「ミール(肉粉)」「バイプロダクツ(肉副産物)」「ボーンミール(肉骨粉)」「消化物」「パウダー」「肉類」などと表記されている、人間が食べられず廃棄されるようなレベルの材料が、当たり前のように使われていることがあります。
なじみのない名前やなんとなく肉っぽい名前で表記されているため、その危険性に気付きにくいのですが、例えば「畜殺場廃棄物」や「くず肉」「かす肉」と表記されていたら絶対に買わないですよね?
パッと見では、わからないように表記されてはいますが、しっかりと知識があれば、人間が食べられないレベルの材料を使っているという事が簡単にわかります。
愛する猫ちゃんに食べさせるフード、最低限でもヒューマングレードレベルは選んであげましょう。
動物性たんぱく質として、肉も魚も両方使用されているフードは、コストや手間がかかるため、非常に珍しいフードです。
猫の食事の最適バランスは「たんぱく質:炭水化物:野菜類=7:2:1」と言われており、これにできる限り近づけるために、理想を追い求めて、猫の身体の事だけを考えて作られたレシピです。
なぜ、穀物が使われていないフードが良いのでしょうか?
猫ちゃんは、人間や犬などの雑食動物と違い、「肉食動物」です。
人間の場合は、「肉も米も野菜もバランスよく食べなさい!」とよく言われますが、猫ちゃんの場合は、体質的に穀物の消化がうまく出来ず、逆に消化管に非常に負担がかかりますので、たんぱく質が多く、炭水化物が少ない食事というのがベストです。
また、穀物は猫のアレルギーの原因になる事もあります。
飼い主さんがアレルギーに気付いていないという事が実は多く、慢性的に続く血便や、繰り返す下痢や嘔吐、うんちに粘液が付着する、毛がぱさぱさ、皮膚病を繰り返すというような症状が出た場合は、アレルギーの可能性があるかもしれません。
グレインフリーフードは猫の身体のことを考えて作られたフードです。
開封したフードは空気に触れた瞬間から酸化し、劣化が始まります。
しかし、キャットフードは、冷蔵庫に入れてしまうと、出し入れした時に温度差から袋の内側に結露が付き、かびの原因になりますので、冷蔵庫で保存できません。
そこで、酸化を防止するために、保存料の添加は必要です。
安価なキャットフードには、BHT(ブチルヒドロキシアニソール)やBHA(ブチルヒドロキシアニソール)などの強力な防腐効果を持つ人工添加物が添加されていることがありますが、これらの人工添加物を長年食べ続ける事で身体に与える影響というのは、人間でもまだはっきりわかっていません。
人工添加物は発がん性や、アレルギーの原因になっているなどという説もあります。
そこで、ジャガーキャットフードは、保存料(酸化防止)にミックストコフェロール(ビタミンE)、マリーゴールドを使用し、人工調味料や、飼い主の見た目の為の着色料なども一切使用していません。
そのため、プレミアムフードについて自分で調べたことがある飼い主さんだけが、手に入れられるフードです。
ジャガーは出来上がったフードひとつひとつに製造番号が記載され、その製造番号だけで、そのフードがいつ生産され、いつどこから仕入れた原材料を使用し、誰の手に渡ったのかということ迄すべて、把握できるようになっています。
売ったら売りっぱなしではなく、猫自体や飼い主の不安な気持ちにも寄り添ってくれる素晴らしい仕組みだと思います。
また、なかなか売れずに店頭に置きっぱなしになっているという事がないので、劣化していないフードを購入できるメリットもあります。
成長期からシニア猫まで、全ステージにわたって食べ続ける事ができるように作られているフードです。
ジャガーキャットフードは、ヨーロッパでも有数のペットフード生産工場で、徹底した安全管理を行い、ひとつひとつのプロセスに拘って製造されることで、品質の高さを維持しています。
獣医師がジャガーキャットフードの原材料を読み解く!
骨抜きチキン生肉、鴨生肉、乾燥チキン、乾燥鴨肉、生サーモン、生マス、じゃがいも、卵、サツマイモ、エンドウ豆、チキンレバー、鶏脂、チキングレイビー、タウリン、DL-メチオニン、アルファルファ、エンドウ豆繊維、サーモンオイル、ミネラル類(アミノ酸水和物亜鉛キレート、アミノ酸水和物鉄キレート、ヨウ化カリウム、亜セレン酸ナトリウム)、ビタミン類(ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンC)、クランベリー、アサイー、ブルーベリー、マルベリー、リンゴ、トマト、オレンジ、梨、ニンジン、ホウレンソウ、カリフラワー、マリーゴールド、海藻、朝鮮ニンジン、緑茶、ショウガ、プロバイオティクス、L-カルニチン
ジャガーキャットフードの原材料を詳しく見てみよう
良質な動物性たんぱく質が豊富に含まれ、ビタミンA、ナイアシン、亜鉛や、免疫力をアップするセレンやリンなどの栄養素が含まれています。
鴨肉にはビタミンB群が豊富で、特にビタミンB2は脂肪の代謝を促進し、肥満を防止します。
鉄分は鶏肉の4倍も含まれ、貧血の予防になり、コラーゲンや不飽和脂肪酸により毛をサラサラにしてくれます。
EPA、DHAなどのオメガ3脂肪酸が豊富に含まれ、ビタミンD、ビタミンE、アスタキサンチンが含まれます。
アスタキサンチンはビタミンCの3000倍、ビタミンEの1000倍の抗酸化作用を持ち、活性酸素を抑制することで老化の防止に効果がある、最強アンチエイジング物質です。
肉食の猫でも、ある程度の食物繊維は必要です。
穀物は消化しにくいことから、自然の食物繊維としてサツマイモが使用されています。
サツマイモは、食物繊維が豊富であるにもかかわらず、消化率が高い食材ですが、ある程度お腹にとどまってもくれますので、空腹になりにくく、猫ちゃんの不満を解消でできるスペシャル食材です。
アサイーボウルを食べているみたいで、とてもおいしそうですね。
- クランベリー
「キナ酸」という尿を酸性に保ち、殺菌効果を持つ物質が含まれていて、尿路結石防止や膀胱炎の予防に役立ちます。
- アサイー
ポリフェノールを多く含み、高い抗酸化作用を持ち、鉄分がほうれん草の4倍も含まれているスーパーフードです。
食物繊維も、ごぼうの3倍入っていて、便秘の予防に効果的です。 - ブルーベリー
ポリフェノールの1種である「アントシアニン」という抗酸化成分が多く含まれ、食物繊維も豊富です。
果物や野菜も豊富に含まれています。
キャットフードというのを忘れてしまうような食材が並びます。
鉄、ヨウ素、カルシウムなどのミネラル類や、ビタミン、アミノ酸、オメガ3脂肪酸などが多く含まれる栄養価の高い食材です。
希少な和漢薬のひとつで、滋養効果が高く、健康の維持に役立ちます。
抗酸化作用が高く、アンチエイジング効果があります。
漢方ならではの、血の巡りを良くするという作用もあるので、体の中に溜まってしまった老廃物が排泄されやすくなります。
緑茶に含まれている「カテキン」は優れた抗酸化力を持ち、殺菌効果も持ち合わせている為、口臭や歯肉炎の予防にも効果的です。
身体を温める食材として有名です。
消化器を刺激し、血流の流れを高めることで、体内で熱を作り出します。
一方、解熱や解毒作用もあり、必要に応じて体を冷やすこともできます。
「桑の実」のことで、ビタミンCとカリウムが多く含まれています。
ビタミンCは、体の免疫力を高め、鉄の吸収を促進します。
また、カリウムは、体内の過剰な塩分を排出し、むくみの防止や高血圧の予防につながります。
「体に良い働きをする生きた微生物(善玉菌)」のことをプロバイオティクスと言い、摂取することで、消化器系のバランスを改善し、病気の発生を未然に抑えられるとされています。
体内で、脂肪がエネルギーに変換される時になくてはならない成分です。
脂肪が燃焼されることで、肥満の予防にもなり、体力維持にも役立ちます。
ミネラル、カルシウム、マグネシウム、リン、鉄、カリウムなどのミネラル等の栄養素を含み、抗酸化作用や健康維持をサポートするハーブで、骨を丈夫にする作用もあります。
「野菜の王様」と呼ばれるほど、栄養価の高い野菜です。
原材料の疑問点についてメーカーに聞いてみた
阻害しない量を配合しているので問題ない。
という回答でした。

良い材料を使っていても効果が半減してしまってはもったいないので、安心です。
原材料を調べてみてわかった事
ジャガーキャットフードには、キャットフードには通常使われないような、人間でもスーパーフードとして注目されているような食材が沢山使用されています。
これでもかと言うくらいに「抗酸化作用」が高い食材が多く使われ、最近、人間界でもはやりの「腸活」に重きを置いている事、東洋医学の「体内から体を作り替える」という考え方も取り入れた、私から見ても食べ続けたくなるくらい贅沢なフードだという事がわかりました。
むむっ、ちょっと気になる原材料はこれ!
ジャガーキャットフードは「グレインフリーフード」ですから、小麦やとうもろこし、米などの穀物は当然使用されていません。
しかし、エンドウ豆、エンドウ豆繊維が含まれています。
エンドウ豆には食物繊維が多く含まれており、中でも皮の部分はほとんどが繊維からなっていますので、猫にとって非常に消化がしにくい原材料と考えられます。
もう一つ気になるのは、エンドウ豆だけの記載ではなく、エンドウ豆繊維と記載が別れている点です。
法的な規制はありませんが、原材料は、含まれている内容が多い順に記載されていることが一般的です。
原材料表示では、エンドウ豆は10番目に記載されていて、他の動物性たんぱく質よりも含まれている量は少ないように見えます。
ただ、この表示方法は少し疑ってみた方が良いかもしれません。
例えば、トウモロコシが沢山入っているフードが、トウモロコシの表記順序を下げるために「トウモロコシ」を「トウモロコシ」「コーングルテン」などと分けて、重量を見かけ上、低く記載する「分散表示」という方法があります。
トウモロコシもコーングルテンも、元はトウモロコシなのですが、分けることで表示順位が下がり、パッと見ただけではトウモロコシの含有量は少なく見えてしまうという仕掛けです。
エンドウ豆とエンドウ豆繊維にも分散表示の仕掛けがあるかもしれません。
「エンドウ豆」でひとまとめにした際に、記載順序が上がってくる可能性があります。
また、豆類は、穀物程ではありませんが、アレルギーの原因になる事もあります。
「グレインフリー」はアレルギーにならないというわけではないので注意が必要です。
疑問点をメーカーに聞いてみた
私の見解
エンドウ豆は少し気になる原材料ですが、入っている量が少ない事、たんぱく質メインの大豆などよりはアレルギーにはなりにくく、炭水化物としての性質も兼ね備えている為、許容範囲なのかなと感じました。
ジャガーキャットフードの成分
<成分>粗たんぱく質40.00%、脂質20.00%、粗灰分9.00%、粗繊維3.00%、水分7.00%
やはり注目は、「たんぱく質40%」です。
プレミアムキャットフードの中でもたんぱく質が40%を超えているフードは数が少ないです。
パッケージ裏面に記載のないものもあったので、メーカーに問い合わせて確認しました。
季節や原材料によって、数値にばらつきがあり、保証値として記載できないため、記載されず、参考値になるそうです。
- オメガ6脂肪酸:2.96%
- オメガ3脂肪酸:1.36%
- ナトリウム:0.60%
- リン:1.58%
- マグネシウム:0.12%
- カルシウム:1.70%
383.5kcal/100g
獣医師がジャガーキャットフードの口コミを徹底解析!
ジャガーキャットフードの口コミを調べてみました。
ジャガーキャットフードの良い口コミ
- 食いつきが良い
- アレルギー症状が軽減された
- 毛艶が良くなった
- 体調が悪い時もこのフードは食べてくれた
- 目やにが治った
- 定期的に出る血便が治った
ジャガーキャットフードの悪い口コミ
- だんだん食べなくなってきた
- 食べない
- 下痢になってしまった
- 値段が高い
- 以前より便がやわらかい
- 便が臭くなった
- 太ってきた
- 食べられる量が少なく、すぐおなかが空いてしまう
- ステマ広告
ジャガーキャットフードの口コミ考察
値段が高い
キャットフードの価格を比較してみました。
価格 | 内容量 | 1kgあたり(約) | |
---|---|---|---|
ジャガー | 4280円 | 1.5s | 2853円 |
モグニャン | 3960円 | 1.5s | 2640円 |
カナガン | 3960円 | 1.5s | 2640円 |
シンプリー | 3960円 | 1.5s | 2640円 |
アカナ | 5012円 | 1.8s | 2784円 |
オリジン | 6300円 | 1.8s | 3500円 |
ナチュラルバランス | 2047円 | 1s | 2047円 |
ヤラー | 3456円 | 800g | 4320円 |
ピュリナワン | 1880円 | 1.6s | 1175円 |
ロイヤルカナン | 3575円 | 2s | 1787円 |
ねこ元気 | 613円 | 2s | 300円 |
銀のスプーン | 1368円 | 1.3s | 1050円 |
かなり値段の差があるのがわかりますが、プレミアムフードは、平均的に見てもやはり値段が高めです。
ジャガーはヤラーやオリジンと比べると中間に位置していますが、同じ会社の、カナガン、シンプリーと比較しても、少しだけ値段が高くなっています。
安すぎるキャットフードには、人間の食べ物としては使用できず、廃棄するレベルの素材や、安価な穀物でかさ増ししていたり、添加物が大量に使用されていたりしますので、論外です。
大切な猫ちゃんの為に、安心安全な材料を使用すると必然的に値段は高くなってきます。
特に、ジャガーは原材料の質にもこだわり、朝鮮ニンジンやマルベリーなど、こだわった食材も使用されていますので、値段は多少高くても仕方がない部分ではあります。
良いフードなのは分かっても、やはりこの値段は続けられないという場合は、どの部分なら妥協ができるのか、絶対に与えたくない材料が含まれていないかなど、自分の中でしっかりと基準を作っておけば良いと思います。

我が家の猫の場合2.5sなので、1袋食べ切るのに37日かかります。
1日にすると115円、これを高いと考えるか、安いと考えるかは飼い主さん次第です。
便がゆるくなった、下痢をした
キャットフードを新しいものに変える時は、10日〜14日程度かけて徐々に新しいフードの割合を増やしていくというのが、おすすめの方法です。
突然切り替えてしまうと、食べ慣れていないフードにお腹がびっくりして下痢や吐いてしまう猫ちゃんもいます。
また、徐々に切り替えたとしても、慣れない原材料が原因でお腹が不安定になるという事は考えられます。
食べて下痢になったからフードが合わないとすぐに決めてしまうのは、少しもったいないかもしれません。
特にジャガーはたんぱく質の量も多く、脂質も20%と高い為、それまで穀物が入ったごはんや、タンパク含有量の少ないご飯を食べていた場合は、一過性に消化管に負担がかかるという事は十分考えられます。
しかし、古いフードの影響がなくなり新しいフードに身体が変わるまで、2.3ヶ月はかかると言われていますので、切り替えた当初に下痢が出てしまった場合は、加えるキャットフードの量を減らしながら、少し様子を見ても良いでしょう。
切り替えてから何カ月たっても、定期的に下痢をする、血便が出る、嘔吐してしまう、痩せてくるというような場合は、体質にあっていない可能性も、もちろん考えられます。
判断に迷う時や症状がひどい場合には、獣医さんに相談しながらフードを継続していくか検討して下さい。

筆者の場合、1回食べてひどい下痢になったフードを、しばらくお休みした後、数ヵ月後に再度食べさせた時は、全く下痢にならなかったという経験もあります。
下痢や嘔吐に関しては、少し慎重に判断していく必要があるでしょう。
以前より便が柔らかい、臭い
下痢ではないけれども、便がやわらかくなって臭くなったという口コミもあります。
これは、マイナスの評価と捉えがちですが、猫ちゃんにとっては、最も自然な状態です。
穀物やビートパルプなどが含まれているキャットフードの場合、うんちを固める作用があります。
かさ増しの為の穀物を使用しない事で、肉食動物である猫本来のうんちが排泄されている可能性があります。
猫のうんちはカチカチと思っている飼い主さんは多いのですが、消化吸収が良く、グレインフリーのフードを食べている猫ちゃんの場合は、持った時につぶれる程度の軟便がでることは、むしろ自然です。

当然柔らかいうんちの場合は臭いもきつくなります。
決してご飯が合わないからというマイナスイメージでとらえる必要はありません。
太ってしまった
ジャガーは高たんぱく質、高脂質のフードなので、消化吸収が良く今までと同じ量を適当にあげていたり、お皿からダラダラと食べていたりするような場合は、太ってきてしまう事があります。
しっかりと体重量を測ってから与えるようにしてみましょう。
食べられる量が少ない
ジャガーは高たんぱく高脂質のキャットフードという事で、少量でもしっかり栄養が取れるというのがメリットです。
そのため、食べられるフードの量が少ないのかな?と思い、他のフードとも比較してみました。
一例として、成猫で3.5キロの猫ちゃんに対する給与量を他のフードと比べてみましょう。
たんぱく質量(%) | 脂質(%) | 3.5sの猫の1日の給餌量 | |
---|---|---|---|
ジャガー | 40 | 20 | 50g |
カナガン | 37 | 20 | 45g |
モグニャン | 30 | 16 | 55g |
シンプリー | 37 | 20 | 45g |
ピュリナワン | 35 | 14 | 52.5g |
サイエンス・ダイエット | 33.7 | 21.4 | 52.5g |
ロイヤルカナン | 30 | 13 | 49g |
ねこ元気 | 30 | 9 | 72.5g |
銀のスプーン | 30 | 16 | 62.5g |
ジャガーキャットフードは、この表を見てもタンパク含有量はトップにもかかわらず、食べられる量も他に比べて特別に少ないというわけではありません。
安価なフードは消化率が悪かったり、たんぱく質量が低かったりすることから、身体を維持するために量を食べなければいけないという事がわかります。

消化吸収も良く、高品質なフードは少量でも栄養が足りるため、食べられる量は安価なキャットフードよりは確かに少なくなります。
ジャガーキャットフードはどんな猫に向いているの?
高蛋白質、高脂質のフードを必要とする子猫にとって、たんぱく質が40%を超えているジャガーは子猫にとって最適なフードです。
子猫専用の離乳食でさえ、たんぱく質は33~35%程度ですので、いかに高たんぱく質かがわかります。
シニア猫の場合は、代謝が下がってくることで、たんぱく質を利用することが苦手になってきます。
人間でも、高齢にもかかわらず元気なおじいちゃんおばあちゃんは、「毎日必ず肉を食べる」と聞きます。
シニア猫も、たんぱく質はしっかり摂取することが良いと思います。
もし、記載量では太ってきてしまうという場合は与える量で調整しましょう。
ジャガーは高たんぱく、高脂質ですので、気を付けていないといつの間にか太ってしまうという事が考えられます。
規定量で太ってくるようでしたら、運動量を増やしたり、給与量よりも1割程度減らしたりして食べさせてあげると良いでしょう。
アレルギーの原因になりやすい小麦や人工添加物は含まれていませんが、チキンやカモ肉などの肉類や、えんどう豆、ジャガイモ、卵などアレルギーが比較的多い材料も含まれていますので、アレルギーになりにくいフードとは言えません。
高カロリー、高たんぱく質のフードにもかかわらず、ある程度量は食べられますので、沢山食べたい猫ちゃんにも向いているキャットフードです。
腎不全の猫のために選ぶフードとしては、低たんぱく質のフードです。
療法食は、大体たんぱく質量が30%以内に抑えられていますので、たんぱく質が40%を超えている時点で腎臓に配慮されたフードではないのは一目瞭然です。
ナトリウム濃度も低塩分食である0.5%以下を超えていますので、腎不全の猫にとってはお勧めできません。
リンの数値も1.58%と制限されていない為、全てにおいて腎臓機能の弱った猫には負担になる数値ですので、使用しない方が良いでしょう。
向いている猫、向いていない猫【まとめ】
- 子猫
- 成長期の猫
- あまり量を食べられないシニア猫
- 偏食気味の猫
- アレルギー体質の猫
- 腎不全の猫
- 肥満気味の猫
- 運動量の少ない室内飼い猫や、去勢避妊手術後の猫
ジャガーキャットフードは尿路結石になりやすい?
尿路結石は、尿のpH値が酸性やアルカリ性などに著しく偏ることで発生します。
酸性に傾いた場合は「シュウ酸カルシウム結石」、アルカリ性に傾いた場合は「ストラバイト(リン酸マグネシウム)結石」ができやすく、猫で圧倒的に多いのは「ストラバイト(リン酸マグネシウム)結石」です。
また、食事中のミネラルの含有量によって結石はできやすくなりますので、食事がとても大切です。
ジャガーキャットフードのミネラルバランス
- マグネシウム:0.12%
- カルシウム:1.7%
- リン:1.58%
が含まれていることが分かりました。
猫がFLUTD(下部尿路疾患)にならないために推奨されているミネラルの適正比率は「カルシウム:リン:マグネシウム=1.2:1:0.08」です。
ジャガーは「1.7:1.58:0.12」すなわち、「1.07:1:0.075」で、ほぼ推奨されている最適バランスに近い数値です。
療法食などと比べると、マグネシウムの量は少し高めではありますが、マグネシウムは、制限しすぎると、逆にシュウ酸カルシウムができやすくなります。
一般的なキャットフードの場合、マグネシウムの含有量は100gに対して0.09%〜0.15%前後ですので、ジャガーキャットフードのマグネシウムの値は最適と考えられます。

このフードが原因で結石になるという可能性は低いでしょう。
いよいよジャガーキャットフードを実食!
ジャガーというキャットフードは、何回か目にしたことがあり、かっこいいイメージがあったのですが、やはりパッケージは最高にかっこよいです。
毎日ウキウキしながらご飯を用意できること間違いなしです。
「ジャガー」という名前から、勝手に有名なあの車を想像していて、パッケージは動物のジャガーの模様だとてっきり勘違いしていて、「かっこいいわ〜」とほれぼれしていたのですが、よく見ると、これ、ジャガーの身体の模様ではなくて、木模様でした(笑)
メーカーのロゴの木がプリントされていたのですね…
上部にちゃんとジッパーがついていて、保存しやすく作られています。
私はジップロックなどの密封袋のチャックを完全に閉めるのが苦手で、閉めたつもりなのに、少し開いてしまったりすることがあるのですが、このジッパーは、感触はマジックテープのようで、とても密閉しやすいと感じました!
さて、開けたてほやほやの匂いはどうでしょう?
私は魚が主体のキャットフードの臭いがとても苦手です。
おえっ、となってしまう事もあるのですが、肉も魚も含まれているジャガーの臭いは…
臭くないです!!
魚の臭いは強くなく、どちらかというと肉の香ばしいにおいがします。
袋に鼻を突っ込んで嗅いでも大丈夫でした!
かたちは、ドーナツ型!キャットフードでは珍しい形ですね。
大きさは12o〜13o程度なので、少し大きめに感じましたが、厚みはとても薄いです。

とろちゃん、今回はジャガーキャットフードです、カナガンの時のような食い付きを見せてくれるかどうか?

早くたべさせなさいよ
おお!またしても早くたべさせなさいよ!と催促しています!

クバクバクバク…

すごい勢いで食べてくれています!
飽きることなく食べ続けているので、同じような写真しか撮れません(笑)
一気にお皿に入れた分は食べ切ってしまい、空っぽのお皿をずっと舐めていました。
今回はお試しとしてあげたので、最初から沢山はあげられないので少量でしたが、味に関しては相当気に入った様子です。
一気に切り替えることはできませんが、食べて数日間、下痢や軟便になる事も、嘔吐してしまう事もありませんでした。
ジャガーキャットフードに関しては、食べ続ける事で、体の中から体調が改善してくる効果が期待できますので、ある程度の期間続けていくのが良いと思います。
ジャガーキャットフードの保存方法にも気を配ろう!
どんなに良いフードでも、保存方法を誤るだけで、簡単にフードの質は落ちてしまいます。
おいしくなくなるだけでなく、大切な栄養までも失われることもあります。
特に、ジャガーキャットフードなどのプレミアムフードは、強力な酸化防止剤である人工添加物が含まれていないため、とても繊細で簡単に劣化してしまいます。
酸化は、フードが空気に触れた瞬間から始まります。
- 空気に極力触れないように、開封時に3.4個程度密封容器に詰め替える
- 使用中の物に関しては、毎回必ずしっかり密封する
- 詰め替えて保存するものは、風通しの良い冷暗所で保管する
ジャガーキャットフード最安値はどこ?
ジャガーキャットフードの取り扱いは現在、アマゾンと公式サイトのみになります。
通常価格での比較ですが、公式サイトのほうが安いです。
さらに公式サイトの定期コースを申し込むことにより、もっとお安くジャガーキャットフードを購入することができます。
※すべて税込価格での比較です。
アマゾン | 公式 |
---|---|
5,412円 |
4,708円 |
定期コースの場合
1個なら通常価格の10%OFF
2個なら通常価格の15%OFF
3個なら通常価格の20%OFF
で購入できます。
定期コース |
---|
※10,000円以上の注文で送料無料 |
定期コースで3個以上(税抜価格で10,000以上)購入することにより、送料と代引手数料が無料になります。
でも定期コースって解約できないのでは?って心配になりますよね。
うれしいことに初回購入からでも解約できるんです。
これなら実質おためし購入となんら変わらないですよね。
アマゾンで購入するよりも、公式サイとの通常価格で購入するよりも安いのが公式サイとの定期購入なんです。
ただ、注意しなくてはいけないのは、次回お届け日の7日前までに連絡する必要があるってこと。
ジャガーキャットフードの解約方法は3種類あります。
- 電話
- お問合せフォーム
- マイページ
いずれか都合の良いものを選んで解約手続きをしてくださいね。
ジャガーキャットフードはドンキなどの実店舗で売ってる?
ジャガーキャットフードは通販限定商品になります。
ドンキやマツキヨ、ペットショップでは残念ながら取り扱いがありません。
通販限定なのは、中間業者を挟むことなくメーカーが直に販売することにより、高品質かつリーズナブル価格で提供できるからなんです。
まとめ
今回ジャガーキャットフードについて調べてみました。
人間でも注目されているアンチエイジング「抗酸化作用」に徹底的こだわっていて、猫にも良くないはずがありません。
また、朝鮮ニンジンや緑茶、ショウガなど東洋医学的な要素が含まれ体の根本的な体質を整えていくという考え方が、個人的にはとても好きです。
価格は確かに高めですが、これだけの材料が使われていれば、仕方ないのかなと思います。
この値段を高いと考えるか、安いと考えるか…この機会にぜひ考えてみてください!
関連ページ
- ペットショップ店員のカナガンキャットフード口コミ緊急レポート!
- 口コミで評判の「カナガンキャットフード」を試してみました。買おうか迷っている方の参考にできるよう、体験レポートします!
- ※大損!カナガンキャットフードを子猫は食べない?!本音を大暴露
- カナガンキャットフードを購入しても子猫が食べるかどうか心配!食べさせる量がわからない!などの疑問点を実際に購入して解消します!
- カナガンキャットフードの悪評※食べない!さてどうするか?
- カナガンキャットフードを与えてみましたが、匂いを嗅いだだけで、全く食べてくれませんでした。さてどうやって解決すればいいのでしょうか?
- カナガンキャットフードを楽天で買っても大丈夫?
- 楽天ポイントをたくさん持っている人は当然楽天でカナガンキャットフードを買いたいと思うことでしょう。しかし、カナガンキャットフードを楽天で・・・
- カナガンキャットフード猫缶はまだ買うな!購入者が本音を口コミ!
- 実はカナガンキャットフードにはウェットフードの猫缶もあるんです。ご存知でしたか?我が家の猫にカナガン猫缶を試食してもらっての口コミレビューをします!
- ジャガーキャットフードはまだ買うな!プロが本音で口コミ暴露!
- ジャガーキャットフードを猫エサ選びのプロが本気で分析しました。この結果を見てもあなたはジャガーキャットフードを買いますか?
- 【衝撃!】ジャガーキャットフードは子猫は食べない?ガチ口コミ!
- ジャガーキャットフードを子猫に与えても大丈夫?我が家の子猫で試してみた!
- モグニャンキャットフードは危険?食べてみた結果を口コミ!
- モグニャンキャットフードを試しましたので口コミレビューします。気になる特徴や原材料、成分、添加物、最安値で購入する方法もお伝えします!
- モグニャンキャットフードは子猫に危険?実際に子猫に与えてみた!
- 4か月の子猫にモグニャンキャットフードをお試し!果たして大丈夫だったのか?危険な成分は含まれていなかったのか?口コミレビューします!
- ※暴露!【モグニャン】キャットフードを無料でお試しする方法!
- モグニャンキャットフードには100円のお試しがあるんです。しかし、わたしは、なんと無料!でモグニャンをお試しすることに成功しました。その方法とは?モグニャンをまずは試してみたいという方は必見の情報です!
- オリジンキャットフードはこんな猫には向きません!辛口口コミレビュー
- プロの目からオリジンキャットフードを体験レビューします!オリジンキャットフードを気をつけたほうがいい場合とは?
- ファインペッツ口コミ体験レポート!【ペットショップ店員がぶった斬り】
- 専門知識のあるペットショップ店員がファインペッツキャットフードをぶった斬り!少々辛口の体験レポートです。購入予定の人は読まないでね♪
- ウェルネスコアキャットフードをお試し!食べっぷりを口コミレビュー!
- ウェルネスコアキャットフードを我が家の猫さんに食べてもらいました。成分、添加物などの安全面についても解説します。
- サイエンスダイエットアダルト用チキンの口コミレビュー【辛口】
- サイエンスダイエットキャットフードアダルト用チキンをレポートします。材料や栄養素、食いつきについても専門家目線でまとめてみました。
- サイエンスダイエットキャットフードは危険?口コミレビューします!
- サイエンスダイエットキャットフードは危険ってホント?実際に商品を購入したうえで真相を探ってみた!
- ピュリナワンキャットフードの評判は最悪?成分は危険?真実暴露!
- ピュリナワンキャットフードの家禽ミールが危険ってホント?徹底的に調べてみました。またピュリナワンキャットフードを我が家の猫に食べさせた感想も口コミします!
- 『ロイヤルカナン腎臓サポート』キャットフードの評判は最悪?!真実情報
- 『ロイヤルカナン腎臓サポート』キャットフードの真実情報と体験記をお伝えします。
- ロイヤルカナンphコントロールキャットフードの違い一覧まとめ
- ロイヤルカナンpHコントロールは、具体的にどう違うのかよくわからない人が多いようでしたので動物病院で違いを教えてもらったので一覧にまとめます。
- ロイヤルカナンpHコントロールウェットパウチの効果を口コミレビュー!
- ロイヤルカナンのpHコントロールには、ウェットパウチもあります。pHコントロールドライと同様にウェットも療法食になります。原材料と成分情報や我が家の猫さんに食べさせてみての効果を体験レビューします。
- いなばCIAOはココに注意!いなばチャオ猫缶を体験レビュー☆
- いなばチャオ猫缶を、何も気にせず購入している人もいるかもしれませんが、注意が必要です。我が家の猫に与えてみた口コミレビューと合わせて注意点をお伝えします。
- ストルバイト結石症の猫におすすめのキャットフードはコレ!
- 下部尿路疾患(ストルバイト結石症)と診断されました。緊急外来で手術をして石を取り除きました。それ以来獣医師さんにすすめられて与えているキャットフードはコレです。
- 高齢猫のキャットフードでおすすめはシーバデュオプラス!
- うちの猫10歳を過ぎた頃から、フードを口に入れても、噛めないまま「ポロッ」と出てくるようになりました。それからフード探しに奮闘することに。高齢猫にオススメのキャットフードをご紹介します。
- キャットフード『フリスキー缶』の食い付きが凄い!口コミ体験記
- 我が家の4匹の猫たちのスペシャルごはんとして月に数回キャットフード『フリスキー缶お肉シリーズ』をあげています。口コミレビューします!
- カルカン下部尿路の健康維持用キャットフードの効果はどうだった?
- 我が家の猫4匹中1匹が若い頃から尿路結石持ち。試しにカルカン下部尿路の健康維持用キャットフードを使用!効果などについて口コミレビューします!
- キャットフード『フィッシュ4キャット』の評判は信じるな!ガチ口コミ
- フィッシュ4キャットの評判を鵜呑みにしてはいけません。私が本音で口コミレビューします!
- アーテミスオソピュアキャットフードを試してみた!評判どおりかな?
- アメリカのプレミアムキャットフード『アーテミス オソピュア』を試してみました!我が家の猫の評価を知りたい方は集まれ!
- ナウフレッシュキャットフードを試してみた!果たして評判通りか!?
- ナウフレッシュキャットフードは本当に評判通りのキャットフードなのか?我が家の猫さんに食べてもらいました。口コミレビューします!
- 高評価のナチュラルチョイス毛玉トータルケアを口コミレビュー!
- 『ナチュラルチョイス毛玉トータルケア』キャットフードを試してみました!効果は?食いつきは?全部まとめて口コミレビューします!
- モンプチキャットフードの安全性は?原材料から徹底的に調べてみた!
- 猫は自分でご飯を選べませんので、モンプチキャットフードについても栄養成分について徹底的に調べてみました。調べた情報を記事にまとめてみました。
- フィリックスキャットフードの成分は安全?3匹の猫の口コミ評判
- キャットフードの口コミ評判が気になる方必見!猫エサに関する体験レポートを綴ります。
- カルカンパウチキャットフードの気になる安全性【ガチ検証!!】
- カルカンパウチキャットフードの安全性を徹底的に調べてみた。またカルカンパウチの食いつきは評判どおりなのか我が家の猫さんで検証してみます。
- 【成分は安全?】我が家の猫が絶叫したねこはぐキャットフードの口コミ!
- ねこはぐキャットフードを我が家の猫に食べさせてみた。特徴や原材料、成分、安全性、食いつきなど 気になる情報を口コミレビューします!
- アニモンダキャットフードは子猫に危険?成分・原材料を徹底分析!【口コミ】
- アニモンダ フォムファインステンデラックス キツンの安全性について、成分・原材料から徹底分析します!子猫に食べさせても大丈夫なのか本音で口コミ!
- プロパック キャットフードを我が家の子猫に与えた口コミ!
- プロパック キャットフードの評価・評判の気になる飼い主さんのために体験レビューしました!
- PETKISS FOR CATオーラルケアかつおぶしをレビュー!
- 猫用おやつ「PETKISS FOR CATオーラルケアかつおぶし」を体験レビューします。
- お掃除グッズ「住友3M ペットヘア粘着シート」体験レポート!
- 住友3Mペットヘア粘着シートを使用しての効果をレビューします!